平成21年度第1回総会
宅建協会西三河支部 青年部は、現在の近藤名誉顧問のお声がけにてスタート切りました。
当時の総会前の役員会にの議事録です。
2009年4月9日
平成21年宅建青年部会 第1回役員会議事録
1.日 時 平成21年4月9日(木) 10:00~
2.場 所 西三河支部事務所2階 岡崎市南明大寺町
3.出席者 佐野、鳥居、渡邊、牧野、岩間、宇佐美、岩月、森田、大高副支部長
4.議題
(1)平成21年度第1回総会について
・日時 5月22日(金) 16:00~
・場所 西三河支部事務所2階
・議案 平成21年度収支予算(案)承認、平成20年度収支決算報告(監査なし、報告のみ)
※委任状の準備
予算(案)は、収入については支部からの助成、会費、繰越金等、支出については研修会における資料作成・講師の報酬、懇親会等を考慮し、全員で協議し、作成した(別表ご参照)。(2)年間スケジュールについて
・スケジュール作成
・協会、支部の予定等を考慮し、なるべく研修会と情報交換会合、親睦活動と情報交換活動を重ねるように作成した(別表ご参照)。
・役員会は、今後毎月第三週の金曜日11時からとする。(3)委員会について
・名称 総務委員会及び事業委員会とする。
・委員長 総務委員会は宇佐美氏、事業委員会は岩間氏とする。適宜協力して取り組む。
・総務委員会
親睦活動の内容は今後検討する。懇親会は第一回総会終了後、18:00より第一回懇親会を行う。
・事業委員会
第一回総会終了後、16:30より第一回研修会を1時間半程度行う。
研修内容については、登記(中間省略等)、税務、法改正、価格査定、任意売却及び債務整理、FMおかざきによる話し方講座、会議の方法等が提案され、テーマがタイムリーであるか、実務により関連が強いか、講師の報酬等を検討し、司法書士大原氏へ打診したところ、快諾された。講師の報酬は一回あたり2~3万円を予定する。
今後のテーマについては、支部の若手育成・会員の要望等の観点から、第一回研修会終了後アンケートを実施し、結果を踏まえ協議する。
5.その他
(1)支部設立10周年記念事業への協力
・当日の会場の設営に積極的に協力する。(2)名簿作成
・作成でき次第、メールにて送信する。補完として第一回総会時に配布する。(3)会費の納入
・振込とする。
・FAXにて案内し、速やかに振り込んでいただく。
以上